首の後ろで髪が絡まる件について。。。
ブログ画像こんにちわ、蒲田の美容室ハルレの 中島です。
すいません、カラー前で髪がパサパサ、、、(-_-;)
私も最近気になってる件なんですが、、(´・ω・`)
摩擦で首の後ろの髪が絡まることについて、、
何もしていなくても、髪の毛同士はいつも擦れあっています。
健康な髪の毛だと髪の毛の表面は、キューティクルで滑らかに保護されています。
このキューティクルの働きで髪の毛同士が擦れあって摩擦を受けても絡まることは少ないのです。
しかしカラーリングやパーマ、紫外線などのダメージを受けたキューティクルは、逆立った状態にあります。
そのため引っ掛かりやすくなり摩擦を受けると髪の毛が絡まってしまうのです。
また、乾燥も髪の毛が絡まる原因の1つです。
乾燥すると静電気が起きやすくなります。
この静電気もキューティクルを傷める要因となるので、湿度が低くなると髪の毛は絡みやすくなるのです。
摩擦で首の後ろの髪が絡まらないようにするには
キューティクルの補修!!
髪の毛のダメージを補修することが、絡まらないようにする最も効果的な方法!
キューティクルの逆立ちをなくすには、まず就寝前のドライヤーに注目してみましょう。
キューティクルは濡れると開き、乾くと閉じるという性質をもっています。
髪の毛が濡れたまま寝てしまうと、より絡まりやすくなってしまうのです。。
寝る前にはドライヤーで髪の毛を乾かす習慣を身につけてくださいね。
また、ドライヤーを当てる前に洗い流さないトリートメントや天然オイルを塗ると、キューティクルの補修や乾燥から髪の毛を守ってくれます。
乾燥を防ぐ!!
乾燥によってキシキシした髪の毛は絡まりやすくなります。
洗い流さないトリートメントや天然オイルは髪の毛の水分量もキープしてくれるので、積極的に使いたいですね。
絡まりやすい、首の後ろの髪の毛につけましょう!!
0コメント